ThinkPad X280を使い倒す シンクパッドのレビュー・カスタマイズ

lenovo(レノボ) ThinkPad X280を動画や写真でのレビュー、カスタマイズや周辺機器を実際使っての感想

[PR] 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
Home » X280が届いたらまずやること » ThinkPad X280 ドライバ一括ダウンロード・更新はLenovo Vantageから

ThinkPad X280 ドライバ一括ダウンロード・更新はLenovo Vantageから

2018年8月1日


X280のドライバやBIOSは常に更新されていて、発売から2年ぐらいは頻繁にアップデートが繰り返される。

ThinkPad X280 ドライバ 一括ダウンロード BIOS更新 Lenovo Vantage

レノボのサポートサイトからX280のドライバを個別でダウンロード、インストールもできるけれど、

WindowsストアアプリのLenovo Vantage(レノボバンテージ)からドライバの一括ダウンロードを使うのが便利

・Wi-Fi(無線LAN)がつながらない
・トラックポイントが動かない
・USB Type-CのPD(パワーデリバリ)が機能しない
・Thunderbolt3機器が認識しない
・シャットダウンが遅い

などなど、日常ThinkPadを使う上で起こるトラブルはドライバを最新にすると改善することも多い。

ちなみに、Windowsをクリーンインストールしたときにも使える。
OSがWindows7の場合、従来からあるSystem Update(lenovoサポートサイトで公開されている)で一括更新が可能です。

Lenovo Vantageをダウンロード


Lenovo Vanageがお使いのThinkPadにバンドルされてるか確認してください。
購入時期によってはLenovo Companionがインストールされているかも。

以前はLenovo SettingとCompanionの2つのストアプリがThinkPadにバンドルされていましたが、2017年後半あたりで、Lenovo Vantageに統合されました。


Lenovo Vantageがインストールされていない場合
まずは Microsoft Storeを立ち上げて・・・

Microsoft Storeを選択


右上の検索ボックスでLenovo Vantageと検索

Lenovo Vantageで検索


「入手」をクリックすればダウンロード後、インストールされる。

Lenovo Vantageで入手をクリック

Windows10を Microsoftアカウントでサインインしていない場合はポップアップが出てくる。「必要ありません」を選択すればOK

ソフトはもちろん、無料でインストールできます。


ドライバを一括更新


Lenovo Vantageを初回に起動すると「個人設定で使いやすくする」と出る。

レノボIDでログインする必要なし スキップを選択

Lenovo IDへのログインを求められるけど、ここでは特に必要ないので、「スキップ」をクリック


Lenovo Vantageのトップが表示されたら「システム更新」をクリック。

システムの更新をクリック
たびたびデザインが変更されてますが、設定項目は変わらない。


「更新プログラムの確認」ボタンを押すと、システムに必要なドライバを検索

更新プログラムの確認ボタンをクリック
システムに合わせたドライバを検索中

しばらくするとアップデートできるBIOS、ドライバが一覧で表示される


重要・推奨・オプション 3つのタブに分かれて表示される。
内容がよくわからなければ、すべてにチェックを入れるといいでしょう

今回は3項目、表示された。

重要
・ThinkPad BIOS Update -10

推奨
・intel Serial IO Driver Package -10
・ThinkPad ホットキー機能統合 セットアップ

更新ドライバを選択してボタンをクリック

すべてにチェックを入れてから、
「選択した項目のインストール」ボタンをクリック


インストール後にシステムを自動的に再起動します
とポップアップが出るので「OK」

ポップアップはOKをクリック


更新のダウンロードとインストールが自動的に行われる。

ドライバが自動的にダウンロードインストール中

BIOSの更新を行う場合

BIOS更新時はポップアップでウインドウが出てくるので、Update ThinkPad BIOSが選択されているのを確認して「Next」

アップデートBIOSが選択されていたらネクスト


ACアダプタ接続が必須。
アダプタを接続したら「Next」をクリック

ACアダプタを挿してネクスト

電源を切らないでね!と出るので「Yes」をクリック

最後にYESをクリック

自動的にシャットダウンされ、黒い画面で1,2分かかってBIOSの書き換え。

途中ファンが最高回転でうるさく回ったりしますが、無事に再起動されてシステムが最新になりました。


X280購入直後は10項目ぐらい更新ドライバがあった。
購入時期やWindowsの環境によっても異なります

何かトラブルがあった時、あるいは思い立ったらLenovo Vantageのシステム更新からX280のドライバを最新に保つといいでしょう。


最新!ThinkPad X390 薄く、軽くなって 大幅割引のモデルあり

カテゴリー: X280が届いたらまずやること

ThinkPad X280クーポンで価格が大幅割引!
2019年最新モデルThinkPad X390が大特価!
大幅割引中のクーポンを確認する
ThinkPad X390 スペック・使用詳細
2019年モデル X390の割引率アップ
ThinkPad X390をさらに詳しく

最近の投稿

  • X280 バッテリーしきい値・Fn Ctrl入れ替え・インテリジェントクーリング設定
  • ThinkPad X280のカメラ IR付きとの違い 顔認証の利点
  • WiGigドックをThinkPad X280に使える?
  • ThinkPad X280 NFCありで出来ること 実際に使ってみた
  • ThinkPad X280 ACアダプタ 45W 65W どちら? 予備で買うなら・・・

特設ページ

  • ThinkPad X280 SSD換装・交換方法 M.2 2280 SATAかPCIe NVMe
ThinkPad X280が安くなる 大幅割引のクーポン
ThinkPad X390 大幅割引中

copyright © 2018–2025 ThinkPad X280を使い倒す シンクパッドのレビュー・カスタマイズ