ThinkPad X280を使い倒す シンクパッドのレビュー・カスタマイズ

lenovo(レノボ) ThinkPad X280を動画や写真でのレビュー、カスタマイズや周辺機器を実際使っての感想

Home » X280が届いたらまずやること » ThinkPad X280 Windows Hello 指紋・顔認証設定 エラー時の対処

ThinkPad X280 Windows Hello 指紋・顔認証設定 エラー時の対処

2018年7月31日


ThinkPad X280 が届いてすぐ、あるいはSSDを交換後
生体認証の指紋や顔はWindows Helloから登録する

ThinkPad X280 Windows Hello 指紋・顔認証の設定手順

長くThinkPadを使ってるユーザさんにおなじみの指紋ソフトウェアはLenovo Fingerprint Manager Pro。

Windows XP、7、8までThinkPadにバンドルされていましたが、Windows10からはすべてOS側の設定で指紋や顔でのログインを管理されます。

※指紋や顔認証を使うには当然ながらX280に指紋センサーやIRカメラのカスタマイズが必要。

搭載されていない場合は設定画面を開いても該当の項目はありません。


指紋・顔認証の設定手順


検索ボックスに「Windows Hello」と入力すると・・・

Windows Hello と検索すると一番早い

・顔認証サインインを設定する
・指紋認証サインインを設定する

が表示される。

選択するとダイレクトにWindows Helloが開くので一番早い。


一応、Windows設定画面からのたどり方もご紹介。

スタートメニューを表示して、設定ボタンをクリック

スタートメニューから設定をクリック


Windowsの設定 から「アカウント」を選択

アカウントをクリック


サイドバー「サインインオプション」を選択

サイドバー サインインオプションをクリック

WindowsHelloが表示され、指紋や顔認証のセットアップができる。



指紋認証のセットアップ


Windows Hello 指紋認証の「セットアップ」ボタンをクリック

指紋をセットアップ


Windows Helloへようこそ画面がポップアップで立ち上がるので
「開始する」ボタンをクリック

Windows Helloへようこそ 指紋認証


「指紋センサーにタッチ」と表示されたら、X280の指紋センサーLEDが点灯してるのを確認。

画面の指示通りに指をタッチ

画面の指示に従いながら、任意の指をセンサーにつけたり、離したりを繰り返す。

指紋センサーに指をタッチ

今回は8回、指をタッチしたら次画面に移動した。


「次は別の角度で行ってください」と出たので、

別の角度でも指紋を登録

同じ指を角度を変えて2回タッチしたら登録完了。



PIN(暗証番号)を設定していなかったので、
PINの設定ボタンをクリック。

その他の設定事項 PIN

すでにPINを設定済みの場合は表示されません。


アカウントのパスワードを確かめてください と表示される。

アカウントパスワードを入力

ようするに、Windowsログイン時のパスワードを入力


設定したいPIN(暗証番号)を2回入力してOKボタン。

PINを設定する

英字と記号を含めるにチェックを入れれば、より複雑なPINに設定出来る。


ほかの指を登録したければ、Windows Helloの「他の指紋を追加」を押せば可能です。

ほかの指の指紋も登録できる

指紋登録で一番多いのはおそらく右手の人差し指でしょう。
膝の上で頻繁に使う場合は右手親指もおすすめです。


顔認証のセットアップ


Windows Hello 顔認証の項目で「セットアップ」をクリック

顔認証をセットアップ


Windows Helloへようこそ とポップアップウインドウが出たら、「開始する」を選択。

Windows helloにようこそ 顔認証の設定


X280のIRカメラが赤く点滅。
画面のフレーム中央に顔が写るように調節します。

カメラから顔を登録 すべて完了しました

わずか5秒程度でセットアップが完了。


X280に指紋センサー、IRカメラ両方がついてる場合、指紋と顔を両方登録しておけば、Windows10起動時にどちらでもログインができる。

とはいっても、ほとんど顔認証を使ってます。

指紋センサーに触る前に勝手にIRカメラが顔を認識してログインできるのは何より便利。


指紋認証・顔認証 エラー時


指紋・顔が登録できない場合


X280が届いて初めて使うときに、Windows Helloから指紋や顔認証をセットアップすると、途中でフリーズすることがある。

バックグラウンドでWindowsUpdateが行われているとき、症状が出やすい。

設定 → 更新とセキュリティ → Window Updateとたどって
「更新プログラムのチェック」ボタンをクリック。

Windows Updateから更新プログラムをチェック

最新の状態です と表示されているのを確認してから指紋や顔のセットアップをしてみてください。


指紋で認証するとエラーになる場合


Windows10ログイン時に指紋や顔で認証しようとするとなぜかエラーになる場合がある。
Windows10の大型アップデート後に症状が出やすい。

この場合はWindows Helloの PIN、顔、指紋すべて削除して再起動。

指紋認証がエラーになる場合はPINなどのデータをすべて削除

再び、Windows HelloからPINを再設定し、指紋や顔を登録しなおすとエラーがでなくなった。


最新!ThinkPad X390 薄く、軽くなって 大幅割引のモデルあり

カテゴリー: X280が届いたらまずやること

ThinkPad X280クーポンで価格が大幅割引!
2019年最新モデルThinkPad X390が大特価!
大幅割引中のクーポンを確認する
ThinkPad X390 スペック・使用詳細
2019年モデル X390の割引率アップ
ThinkPad X390をさらに詳しく

最近の投稿

  • X280 バッテリーしきい値・Fn Ctrl入れ替え・インテリジェントクーリング設定
  • ThinkPad X280のカメラ IR付きとの違い 顔認証の利点
  • WiGigドックをThinkPad X280に使える?
  • ThinkPad X280 NFCありで出来ること 実際に使ってみた
  • ThinkPad X280 ACアダプタ 45W 65W どちら? 予備で買うなら・・・

特設ページ

  • ThinkPad X280 SSD換装・交換方法 M.2 2280 SATAかPCIe NVMe
ThinkPad X280が安くなる 大幅割引のクーポン
ThinkPad X390 大幅割引中

copyright © 2018–2023 ThinkPad X280を使い倒す シンクパッドのレビュー・カスタマイズ